人気ブログランキング | 話題のタグを見る
BSG モーラタイプ M型 最終生産品 出荷!
記事 No.280

BSG モーラタイプ M型 最終生産品 出荷!_c0210599_3573646.jpg


BSG モーラタイプ M型 x2台をご予約のプロカメラマン Sさま、大変御待遠さまでした。
その後、付属品の製作も無事に完了しましたので、本日出荷の運びとなりました。
なので、明日の午前中には配達されると思います...
有り難うございました!

と、 BEN SHOP 工房 のマスターが申しておりました...



-------------------

新・月例展@BEN
http://benweb.exblog.jp/


今月のテーマで作品受付中!
先月のテーマ「 組写真 」のお気に入り投票受付中! あなたの好きな 3作品を選んでね♪

テーマ「 ブレ写真 」の 各受賞者も発表されています!



-------------------当ブログ お勧め商品

※ 39medakaが実際に使ってみて、「 これは良い!」 と思った お気に入りの商品です☆


新型 Wixey WR365 の価格を見る New!
( 0.1°分解能 デジタル水準器 / *デットレベルが購入時に設定済み. / 電池交換をしてもデットレベルがクリアされない. / 真上からでもディスプレイが読み取れる. / 電源が単四電池x2本に変更されて通常使用で約2年間電池交換不要. )
猫タワーの価格を見る New!
( Mikeの使用しているタイプとは異なりますが、価格が手頃で大きさも丁度良い感じです. )
The Winking Owl Deep River New!
( 群馬県高崎市を拠点に活動している女性ボーカルロックバンド. )
Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る New!
( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. )

IR 76フィルター の価格を見る ( 手軽に赤外線写真が撮影出来ます )
Wixey の価格を見る ( 0.1°分解能 デジタル角度計 )
LPL ツインシューブラケット L2493-1 ( BSR D-type を作るなら、これがお勧めです )
USB-MBM5 の価格を見る ( エレコム製 L型 USBケーブル )
LP1000 の価格を見る ( 目から鱗! ワニ型のユニークな電動チェーンソー )
油圧フロアジャッキ の価格を見る ( 素早くタイヤ交換が可能 )
BSG モーラタイプ M型
( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 )
 
by 39medaka | 2012-03-14 05:55 | 機材 | Comments(6)
Commented by focus-ys at 2012-03-15 19:36
お忙しい中を細かい作業を施して、貴重な限定作品を送っていただきまして大変感謝しております。
早速、試し撮りなどしながら遊ばせていただいております。
Commented by 39medaka at 2012-03-16 05:50
focus-ysさま、有り難うございます!

私事ですが、昨日 11カット程のコース料理( Max 集合10品 )を BSG 3灯でライティングを行いましたが、大型ストロボと*遜色無い仕上がりでした。
( *遜色無い仕上がりにする為には画像処理が必要です... 念の為。)

実は、まだオフレコですが今月の 3月27日(火)、某イタリアンレストランで BSG購入者を対象とした「 BSGワークショップ 」を極秘開催するべく、今、着々と準備をしている最中です。
サブタイトルは【 料理撮影 BSG活用ノウハウ。これがリアルな実践活用法だ! 】です。

参加受付は BSG購入者様のみ限定で、参加費は無料ですが現地までの交通費、駐車料金等をご負担いただける方です。
focusさん、最初で最後の BSGワークショップになるかも?しれませんし、1人2人の参加人数と予測しておりますので、是非、"サクラ"として参加をご検討ください。
そして、BSG活用法を習得して次の仕事に繋げていただければと思います。

ただし、私が考えるワークショップですから、一癖ある大胆な?カリキュラムになっております。(汗)
詳細が決定したら、近日中に BSG購入者様全員に直接メールでお知らせしたいと思います...
Commented by focus-ys at 2012-03-16 09:14
飛び入り初心者スペシャルゲスト?になりそうですが、日時と時間によりますが参加したいですね。
ところでBSG、やはり3灯あると上部方向からの使用ができるので理想的なんでしょうか。
Commented by 39medaka at 2012-03-16 19:51
focus-ysさま、有り難うございます。

おそらく、このイタリアンレストラン、focusさんもご存知のお店だと思います。(笑)

BSGですが、上方からライティングするかどうかは人それぞれの手法があると思いますから、私からは何ともいえません。
ただ光源を増やせば良い写真が撮れるという事ではありませんから、2灯でも目的に叶ったライティングであれば、それで良い訳です。
しかし、料理はシズル感を大切にしたいですから、そうなると、私の場合ですが少なくても3灯は必要な気がします。
ただし、3灯目は BSGストロール S型を使用するので、BSGモーラタイプ M型は 2灯あれば充分でしょう。
いや、1灯でも大丈夫です。

もっと分かり易い話をしますと、BSGが 全く無くても同様の撮影は出来ますよね。
ここで肝心なのは、BSGを使う事によって、その撮影がより簡単になりますよ。という事です。
じゃ、それはどういう方法なの? ...という事を言葉で飾るのではなく、BSG開発者自らが実践的に見せて、ディスカッションの中から理解を深めていただいて、次の仕事に少しでも役に立てていただければと思っています。
Commented by focus-ys at 2012-03-16 22:54
確かにいろいろな撮り方はありますが、最近タウン誌などは経費節減で、自然光などで適当に撮ったりして、それでもそこそこきれいに写ってしまうので仕事が少なくなりました。
全国規模の雑誌でも、料理撮影(フレンチ)で私が見ていたところコメットか何かと小さめの傘タイプ2灯で撮ってましたが、傘タイプだと影がくっきりと出ないかなどといらぬ心配をして何気なく横目でみてました。
まあ、撮り方はその使い方やコストでいろいろな方法があるのでしょうが、そういう意味では、このBenさんの作品BSGは最高の援軍になりそうです。
上手く使いこなせればの話ですが................(^_^;)
Commented by 39medaka at 2012-03-17 04:24
focus-ysさま、有り難うございます。

そうですね。何でもそうですが、想定通りの単純な使い方でも奥が深いと思いますが、そこに更にちょっとした別のベクトルが加われば一歩先の使い方も出来るのではないか。それが上手く使いこなすという事だと思います。
ある意味、機材を生かすも殺すも自分次第というところはありますよね。

BSGを入手された方は、基本的なストロボの扱いを熟知したプロの方が殆どなので、モデリングランプの無いクリップオンストロボでもライティングを組み立てる事ができると思います。

そこで、BSGワークショップでは今更ライティングのイロハは教えません。
その先にある、お金をいただく撮影を前提にした使い方にはどんな工夫が必要なのか、リアルな現場を実際に見てもらい、それについてのディスカッションを通じて、実は私自身も何かしらの新しいヒントを貰えればと期待しています。

相変わらず、BSG購入のお問い合わせがあるのですが、譲っても良いという方はいらっしゃらないですかねぇ。
BSGを買ったけど、今は使っていないという方。私にご連絡ください。
使いたい方に譲渡してもらえば資源の有効活用という意味でもお互いに有益な事だと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< サル出没注意! 料理撮影のご依... Wixey BSR F-typ... >>