記事 No.324
Wixey BSRは、OC-E3 ![]() しかし、この場合はシューリンクを 4本のビスで固定する構造になる為、カメラを縦位置に設置した場合のシューリンク角を、後で微調整する事が出来ないという欠点があります。 どうしても制作の時点では、正確にシューリンク角を設定する事が出来ない為、完成後に実際に使用するカメラに取付けてからの微調整をする事で、Wixey表示角とカメラの絶対角度をマッチングさせるという意味で、微調整機構は必要なモノと思います。 OC-E3本体を全て使う方法での制作では、シューリンクを中心のビス 1本で固定できる為、完成後にビスを僅かに緩めてリンク角を微調整する事が可能です。 ( 調整後は、シューリンク・プレートと、OC-E3を瞬間接着剤で固定する事をお勧めします。) さて、どちらに致しましょうか... ![]() 更に、シューリンクの仕上げ方法を選択できます。 ・ 透明アルマイト加工( 購入時の状態です。) ・ 梨地加工 ・ ◎ 梨地を選択した場合の注意点: アルミとは思えないくらい、白っぽく見えます。( 光を乱反射する為と思います。) 表面が凸凹な為、汚れが付くと取り難いかもしれません。 サンドブラストでの処理とは違い、薬液による処理なので均一性に欠けるかも?です。 ●------------------【 当ブログ お勧め商品 】 ※ 39medakaの お気に入りの商品をご紹介します☆ ・ ![]() ( A2・半切用紙対応 / K3インク搭載 / 8色顔料インク / 自作トレイで DVDレーベル印刷も可能♪ ) ・ ( E'CRAN所属の cabyさんが BOOKを出版。カメラ好き女子必見のフォトテクニックが満載です♪ ) ・ ![]() ( 0.1°分解能 デジタル水準器 / デットレベルが設定済み. / ディスプレイ可動式. / 単四電池x2本 ) ・ 猫タワーの価格を見る ( Mikeの使用しているタイプとは異なりますが、価格が手頃で大きさも丁度良い感じです. ) ・ Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る ( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. ) ・ The Winking Owl Deep River ・ IR 76フィルター の価格を見る ・ Wixey の価格を見る ・ LPL ツインシューブラケット L2493-1 ・ USB-MBM5 の価格を見る ・ LP1000 の価格を見る ・ 油圧フロアジャッキ の価格を見る ・ BSG モーラタイプ M型 ・ ( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 )
by 39medaka
| 2012-12-31 23:55
| 機材
|
Comments(4)
おはようございます。
BSRの高さは低いに越したことはないですが、やはり角度調整ができないのは辛いですね。なので、本体全部を使うほうでお願いします。また、表面の仕上げはお任せで、とお願いしましたが、できれば透明アルマイトでお願いします。(すでに製作中であれば梨地でも構いません)
0
ouchi-photoさん、おはよう御座います。
やはり低い仕様で、角度調整可能な BSRをご希望なんですね。 もしかして、本体を半分にした場合ですが、プレートを一枚噛ませば回転機構を取り入れながら、本体全部を使うよりも薄型に出来るかも?しれません。 ちょっと検討してみますね... アルミアングルの表面は透明アルマイトをご指定ですね。承知しました。 その方が手間が掛からないので助かります。 ( 但し、アルマイトは平面部分のみです。切断面はアルマイト加工されていませんがご了解ください。) 梨地仕上げは、私が使う BSRに使用したいと思いますのでご心配は無用です。
|
管理人サイト
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... あとりえキノコバ 写真部 studio-xiao ... PhotoLife 哲や... day by day shim's plus-b blog *情熱大陸*ブラジルの写... エクランの撮影日記 botta's blog そらと空。 ouchi-photoの... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 CABYblog, 写真で日記 shindoのブログ 月例展@白ヒゲ ATSUKOの修行日記 ある日ある時 拡大版 消え行く白熱灯 川越さんぽ写真研究所 フォトグラファーHNのフ... 白ヒゲ写真教室 新・月例展@BEN おらひ日記帳2 軽井沢1263 coffee or tea? カテゴリ
全体 メダカハウス ブログ関連 MicroSync 研究室 機材 プライベート コラボレーション トリックアート デジロモ 道草写真 Mac BSR 研究開発センター Movie プライベート作品 新・月例展 スタジオ関連 以前の記事
2019年 08月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 タグ
EOS 5D II.(104)
BSGシリーズ.(74) IXY 10S.(65) BEN SHOP 工房.(51) JCP写真倶楽部(43) 愛車.(36) Wixey BSR.(31) 愛猫.(22) 花.(16) Water drops.(15) お散歩写真.(15) 愛犬.(15) 空.(15) 白メダカ.(15) MicroSync.(14) パノラマ.(14) 人物撮影.(14) 料理撮影.(12) Ben Texture.(11) LED(9) ファン限定記事.(8) 簡易ハイアングル・スマート撮影法.(8) 赤外線写真.(8) Benオリジナル機材.(6) EOS 1D III.(6) IXY 900IS.(6) BSGワークショップ.(5) BLS.(5) iPhone 5S.(5) LEDスポット(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||