人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Cambo高機能スタンド の類似粗悪品!
記事 No.343

ここのところ、撮影が忙しくてブログの更新が滞っています。
スミマセン...

で、最近寄せ集めで作った「 ドッキング機材 」をご紹介します。

Cambo高機能スタンド の類似粗悪品!_c0210599_17345545.gif

これは、同一商品を高低差( カメラ角 )を変えて撮影する際などに有効な機材です。
商品の大きさを同じにしたい場合は、商品にピントを合わせたらレンズのピントリングを固定します。
その後、高低差を変えた後のピント調整はレールを前後させ、カメラ本体の位置をスライドさせてピントを合わせます。

高低差を変えて撮る。といっても、三脚のエレベータだけでは求める高低差にならない場合、三脚の脚を縮めたり、伸ばしたりする作業が必要になりますね。
( 今回は 3種類の角度で撮影します。)
まだ撮影商品が数個の場合なら、三脚の高さを変える作業を何度か行なって撮影すれば良いと思います。
しかし、撮影商品の数が大量の場合はどうします?

三脚の高さを変えるだけでも大変な作業量になってしまうという事は容易に想像がつくと思います。
毎回カメラ高を正確に設定しなければならないし、カメラ角も毎回正確に可変する必要があります。
作業自体は単純な作業でも、同じ作業を反復的に行なう必要があり、体力と正確性が要求されるシビアな撮影となるでしょう。

そこで Benは考えました。
高低差が大きくても、引伸し機のスタンドを活用すれば対応が可能なんじゃないかと。。
カメラ角の設定は BSRを使えば簡単に正確に行なえます。

このような機材が必要な方はあまりいらっしゃらないと思いますが、何かの参考になれば幸いです。
スタジオ ベンでは、要求される撮影のご要望に対し、より正確に、そして迅速にお応えする為、オリジナルの撮影機材を使って臨機応変に対応しています。

Cambo高機能スタンド の類似粗悪品!_c0210599_2452288.jpg
雲台レス仕様

Cambo高機能スタンド の類似粗悪品!_c0210599_57174.jpg
プレートをクイックシューに交換してスッキリかな? Loアングルも可能です。







------------------当ブログ お勧め商品


※ 39medakaの お気に入りの商品をご紹介します☆

EPSON MAXART PX-5002 の価格を見る New!
( A2・半切用紙対応 / K3インク搭載 / 8色顔料インク / 自作トレイで DVDレーベル印刷も可能♪ )
ミラーレス一眼の撮り方BOOK New!
( E'CRAN所属の cabyさんが BOOKを出版。カメラ好き女子必見のフォトテクニックが満載です♪ )
新型 Wixey WR365 の価格を見る New!
( 0.1°分解能 デジタル水準器 / デットレベルが設定済み. / ディスプレイ可動式. / 単四電池x2本 )

猫タワーの価格を見る
( Mikeの使用しているタイプとは異なりますが、価格が手頃で大きさも丁度良い感じです. )
Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る
( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. )
The Winking Owl Deep River( 群馬県高崎市を拠点に活動している女性ボーカルロックバンド. )
IR 76フィルター の価格を見る ( 手軽に赤外線写真が撮影出来ます )
Wixey の価格を見る ( 0.1°分解能 デジタル角度計 )
LPL ツインシューブラケット L2493-1 ( BSR D-type を作るなら、これがお勧めです )
USB-MBM5 の価格を見る ( エレコム製 L型 USBケーブル )
LP1000 の価格を見る ( 目から鱗! ワニ型のユニークな電動チェーンソー )
油圧フロアジャッキ の価格を見る ( 素早くタイヤ交換が可能 )
BSG モーラタイプ M型
( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 )


.
by 39medaka | 2013-04-26 03:39 | 機材 | Comments(7)
Commented by Naoko at 2013-04-26 20:01 x
カッコイイですね!!
Commented by focus at 2013-04-26 21:07 x
アイディア満載+起用でいいですね。
Commented by 39medaka at 2013-04-27 02:44
Naokoさま、focusさま、有り難う御座います。
これで撮影した商品ですが、その内に TVや Netで見る機会もあるかも?しれませんよ。w
Commented by st-nature at 2013-04-27 10:50
もう10年くらいは使ってない複写台持ってるので真似してみようかな(^^ゞ あ、でもホースマンLXとっくに売っぱらっちゃってるしな(汗)
Commented by 39medaka at 2013-04-28 05:24
st-natureさま、有り難う御座います。
どうぞ真似してください。
撮影用途によっては使える機材と思います。
ホースマンなら、アングル部分の余り品がありますから送りましょうか?
Commented by st-nature at 2013-04-29 00:44
いえいえ、私なんかよりBenさんが持っておかれたほうがずっと効果的に使われるでしょうから(笑)
Commented by 39medaka at 2013-04-29 06:02
st-natureさま、有り難う御座います。
あ、そうですか...
貰っても、加工が厄介ですからね。。 了解です。

新型デジタルBSRの方ですが、薄型で何とかイケそうな気がしますので、トライしてみますね...
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 複写って撮影の基礎なの? 埼玉県で 撮影後のお花見♪ >>