人気ブログランキング | 話題のタグを見る
LED照明機材の改良 - No.⑥ / メインLED光源部の改良

記事 No.483 □□□


● LED調光スポットライトの メイン光源部を改良するようです
LED照明機材の改良 - No.⑥ / メインLED光源部の改良_c0210599_03120181.jpg
このLED投光器は、こんなタイプの市販品ですね。

ただ、Benさんの事ですから、市販品をそのまま使っているとは思えません。
LEDの電源ドライバーは本体内部を開いて見ないと分かりませんが、かなりの部分を改造しているようです。

シルエットが円形なのは、スポットライトに装着する際に、後部からギリギリ入る大きさになっていると予想されます。
又、メイン光源部自体がスポットライト内部で前後に移動して照射角度を調整する際に内側壁に干渉しない事と LED反射リフレクターの径を最大限確保する意味もあるのでしょう。

そして、デザイン的には違和感がある、" 上部に鎮座する静音ファン " が剥き出しになっているところはカッコ悪いですね。
しかし、放熱フィンから立ち上る熱気を強制的に上部に吸引する事で、非常に強力な冷却効果が期待出来るので、仕方無いと妥協したのだと思います。

中央の「 電圧計 」がアナログメータっていうところが玄人好みで渋いと思います! ww
この電圧計が必要な意味ですが、休憩後の撮影再開時や次回の撮影時に同じ光量に設定しなければならない際に、高精度に光量を再現可能な点は便利だと思います。
( 色温度が多少変動する事が想定できますが、前回と同電圧に設定すれば、同光量に設定出来る訳です。)

これは改良前の写真ですから、どんな部分を改良するのか楽しみです。





 ・1・ フリッカーは?
 ・2・ 既存の LED照明機材との相性は? ( 色温度 )
 ・3・ 発熱対策は?
 ・4・ 演色性は?
 ・5・ 耐久性は?
 ・6・ 何に使う?

LEDGLE 50W LED を既に使った事があるョ。という方はいらっしゃいますか?
どんな情報でも結構です。コメントをお待ちしております...
( メールの場合は JPEG画像添付可 )




【 PR 】
スタジオ ベンでは、ワンにゃん写真の撮影も承ります。
個人やグループ、オフ会等々、撮影のご相談はお気軽にどうぞ...
( 撮影場所:河川敷やドッグラン・スタジオ・ご自宅でもOK!)






----------------------------------------------------------------





LED照明機材の改良 - No.⑥ / メインLED光源部の改良_c0210599_15262763.jpg

----------------------------【 お知らせ 】 ----------------------------
只今、Benさんが Photoアドバイザーを務める 「 JCP写真倶楽部 」 の会員を募集中!
( 入会資格: Jazz , 珈琲 , 写真 の、どれか一つ以上好きな人 )
入会金・年会費 無料。/ プロ・アマ・業種・所在地不問。

※ 不定期で撮影会や勉強会があります。( 強制ではありませんので不参加でもOK! )
【 重要 】入会すると、次回の Web写真展に参加していただきます。
↑ 入会案内の最大の目的です。Web写真展参加者事前登録募集中

◎ 入会のご相談は: コメント欄からどうぞ。
( 鍵コメで 〇〇県在住 / Webネーム / メールアドレス を明記してね。)


by 39medaka | 2019-01-25 10:09 | 機材 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< LED照明機材の改良 - No... 黒ソファーに横たわる、女性の目... >>