人気ブログランキング | 話題のタグを見る
LED照明機材の改良 - No.③ / あなたの予測は当たらない!

記事 No.479 □□□


● LEDを組込む為の作業が始まったようです。
LED照明機材の改良 - No.③ / あなたの予測は当たらない!_c0210599_02073364.jpg

どうやら、Ben Shop工房で改良作業が始まったようですが...
この 3個の穴。何の為の穴なのか予測してください...


 ・1・ フリッカーは?
 ・2・ 既存の LED照明機材との相性は? ( 色温度 )
 ・3・ 発熱対策は?
 ・4・ 演色性は?
 ・5・ 耐久性は?
 ・6・ 何に使う?

LEDGLE 50W LED を既に使った事があるョ。という方はいらっしゃいますか?
どんな情報でも結構です。コメントをお待ちしております...
( メールの場合は JPEG画像添付可 )







----------------------------------------------------------------





LED照明機材の改良 - No.③ / あなたの予測は当たらない!_c0210599_15262763.jpg

----------------------------【 お知らせ 】 ----------------------------
只今、Benさんが Photoアドバイザーを務める 「 JCP写真倶楽部 」 の会員を募集中!
( 入会資格: Jazz , 珈琲 , 写真 の、どれか一つ以上好きな人 )
入会金・年会費 無料。/ プロ・アマ・業種・所在地不問。

※ 不定期で撮影会や勉強会があります。( 強制ではありませんので不参加でもOK! )
【 重要 】入会すると、次回の Web写真展に参加していただきます。
↑ 入会案内の最大の目的です。Web写真展参加者事前登録募集中

◎ 入会のご相談は: コメント欄からどうぞ。
( 鍵コメで 〇〇県在住 / Webネーム / メールアドレス を明記してね。)





# by 39medaka | 2019-01-21 09:43 | 機材 | Comments(0)
LED照明機材の改良 - No.② / AC100vを直結できるLED

記事 No.478 □□□


● このお手軽な高輝度 LEDって使えるの?
LED照明機材の改良 - No.② / AC100vを直結できるLED_c0210599_03263410.jpg

今回入手した LEDGLE 50W LED という高輝度LEDは AC100Vを直結できるので、上図のような簡単な回路で点灯させる事が出来ます。

ただし、点灯させた LEDを裸眼で直視すると目がヤラレますのでご注意ください。
又、発熱が大きいので、その熱対策も必要です。
( もし使用する場合は自己責任でお願いします。)

さて、Ben Shop工房はこの LED 2個をどうやって使うのでしょうか...

 ・1 フリッカーは?
 ・2 既存の LED照明機材との相性は? ( 色温度 )
 ・3発熱対策は?
 ・4 演色性は?
 ・5 耐久性は?
 ・6・ 何に使う?

LEDGLE 50W LED を既に使った事があるョ。という方はいらっしゃいますか?
どんな情報でも結構です。コメントをお待ちしております...
( メールの場合は JPEG画像添付可 )







----------------------------------------------------------------





LED照明機材の改良 - No.② / AC100vを直結できるLED_c0210599_15262763.jpg

----------------------------【 お知らせ 】 ----------------------------
只今、Benさんが Photoアドバイザーを務める 「 JCP写真倶楽部 」 の会員を募集中!
( 入会資格: Jazz , 珈琲 , 写真 の、どれか一つ以上好きな人 )
入会金・年会費 無料。/ プロ・アマ・業種・所在地不問。

※ 不定期で撮影会や勉強会があります。( 強制ではありませんので不参加でもOK! )
【 重要 】入会すると、次回の Web写真展に参加していただきます。
↑ 入会案内の最大の目的です。Web写真展参加者事前登録募集中

◎ 入会のご相談は: コメント欄からどうぞ。
( 鍵コメで 〇〇県在住 / Webネーム / メールアドレス を明記してね。)






# by 39medaka | 2019-01-20 10:03 | 機材 | Comments(0)
LED照明機材の改良 - No.① / Ben Shop工房に入荷したパーツ

記事 No.477 □□□


● 機材の改良か?

LED照明機材の改良 - No.① / Ben Shop工房に入荷したパーツ_c0210599_03485969.jpg
Ben Shop工房をちょっと覗いたら( といってもスタジオの二階ですが )何やらパーツが Amazonから届いていました。

LEDに見えるのですが、黄色い素子の周囲に黒いゴミが付着しているようです。
さて、その性能は? どんな機材を作るのか、あるいは改造用のパーツなのか...






----------------------------------------------------------------





LED照明機材の改良 - No.① / Ben Shop工房に入荷したパーツ_c0210599_15262763.jpg

----------------------------【 お知らせ 】 ----------------------------
只今、Benさんが Photoアドバイザーを務める 「 JCP写真倶楽部 」 の会員を募集中!
( 入会資格: Jazz , 珈琲 , 写真 の、どれか一つ以上好きな人 )
入会金・年会費 無料。/ プロ・アマ・業種・所在地不問。

※ 不定期で撮影会や勉強会があります。( 強制ではありませんので不参加でもOK! )
【 重要 】入会すると、次回の Web写真展に参加していただきます。
↑ 入会案内の最大の目的です。Web写真展参加者事前登録募集中

◎ 入会のご相談は: コメント欄からどうぞ。
( 鍵コメで 〇〇県在住 / Webネーム / メールアドレス を明記してね。)






# by 39medaka | 2019-01-19 10:06 | 機材 | Comments(0)
LED照明機材について( Ben-SLL15 )

記事 No.476 □□□


●メールの質問にお答えします。

記事 No.475の続きです...


Q. ディフューザーとの距離はどれくらい必要ですか?( 埼玉県の T様 )
LED照明機材について( Ben-SLL15 )_c0210599_01174272.jpg
A. Benの場合、約 450mmです。


450mmデュフューザーが離れていれば光源( 個々のLEDチューブ )の存在が判別出来なくなるという意味です。
( ディフューザーの種類や光源の種類、配置によって距離は違ってきます。)

450mmと聞いて、案外短いねぇ。と思った方も多いのではないでしょうか。
もし、「 これと同じ面積の光方になるように、ストロボで再現してください。」といわれたら、はたして 450mmの奥行内でライティングを構成できるでしょうか?

そう考えると、狭いスタジオに「 LED照明 」は( 省スペースでライティング可能な点で )有利といえるのかもしれませんね。





----------------------------------------------------------------





LED照明機材について( Ben-SLL15 )_c0210599_15262763.jpg

----------------------------【 お知らせ 】 ----------------------------
只今、Benさんが Photoアドバイザーを務める 「 JCP写真倶楽部 」 の会員を募集中!
( 入会資格: Jazz , 珈琲 , 写真 の、どれか一つ以上好きな人 )
入会金・年会費 無料。/ プロ・アマ・業種・所在地不問。

※ 不定期で撮影会や勉強会があります。( 強制ではありませんので不参加でもOK! )
【 重要 】入会すると、次回の Web写真展に参加していただきます。
↑ 入会案内の最大の目的です。Web写真展参加者事前登録募集中

◎ 入会のご相談は: コメント欄からどうぞ。
( 鍵コメで 〇〇県在住 / Webネーム / メールアドレス を明記してね。)




# by 39medaka | 2019-01-18 00:12 | 機材 | Comments(0)
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-

 177.png -1- 追記しました。2018-11-21
 177.png -2- 追記しました。2018-11-29
 177.png -3- 追記しました。2019-01-08
 177.png -4- LED照明機材の話が 記事 No.476 に続きます...



記事 No.475 □□□

2018年10月、一般の方( エイミィ様 )からスタジオ ベンに撮影のご依頼が御座いました。

今回の記事では、この件と関連機材を絡めてご紹介したいと思います。


ご相談内容は、結婚 25周年記念( 銀婚式 )を兼ねた、愛犬との記念写真を残したい。というご希望でした。
そこで、今回のお客様には「 A3プレミアムプリント 」で納品する
" ワンパック プラン "「 ワンにゃん家族写真 」をお勧めしました。

このプランは
 ● 家族写真撮影
 ● ペット写真撮影
 ● プレミアムプリント用紙を使用 ( 適度な凸凹の質感があり、グラデや中間調表現が優秀な最高級用紙 )
 ● A3 デザインプリント ( ラミネート加工済 / A4 サイズ 2枚に変更も可能 )
 ● DVD-R( 納品に使用した写真データを収録< 元写真含 > / ハガキサイズにプリントできる解像度< 約 600万画素 > )

がワンパックになった、一般のお客様向けのお得なプランです。


今回納品した写真が、↓ こちらになります。〔 掲載許諾確認済 〕
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_14463986.jpg


この機会に、一般の方が当スタジオに撮影をご依頼する際の注意点をお知らせしておきますね。


< ワンにゃん家族写真 用 >
【 スタジオ ベン 撮影ご依頼時の 事前留意事項

 ・ 公園管理者に内緒で、ソファーを勝手に公園に運び込む事も御座いますが、他言無用です。
 ・ 公園でリラックスしてもらう為、撮影前にスリッパに履き替えてもらうかもしれません。
 ・ 撮影中、周囲にいる大勢の見物人の目線が集中しますが、気にしないでください。
 ・ 自分らしさを重視している為、撮影当日は普段着でお越しください。
 ・ 撮影は、現地集合・現地解散です。お土産等のお気遣いは不要です。
 ・ 現地で天候が急変し、雨天の場合は撮影を突然中止するケースも御座います。
 ・ やってる事はギリギリセーフなので警察に連行される事は無いと思いますが、確約はできません。
 ・ 撮影が終了したら片付けは当スタジオのスタッフが行いますので、一刻も早く逃げてください。


尚、納期については本業の仕事を優先させていただきますので、納品日の指定はできません。
納品形態や価格については直接、スタジオ ベンにお問い合わせください。

仕事で撮影した広告写真の一部 ↓ をご紹介。
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_14162497.jpg
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_14174145.jpg
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_04402736.jpg


スタジオ ベンは、通常は広告代理店やデザイン事務所、印刷会社等の業界関係者様からの撮影依頼が大半ですが、一般のお客様からの撮影ご依頼にも対応しております。

疑問な点や撮影のご相談は、メールやブログのコメント欄からも受け付けております。お気軽にどうぞ...




----------------------------------------------------------------



 177.png -1- 追記します。2018-11-21


今回は「 ワンにゃん家族写真 」の撮影で使用しているライティング機材をご紹介します。

〔 GIFアニメ 〕
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_03461906.gif
撮影の為、ホリゾントに下ろして撮影しています。


今回撮影するワンちゃんが老犬の為、撮影時にストロボの放電音や瞬間光で驚かないよう、なるべくリラックスして撮影が行えるよう、定常光で撮影できる機材を選択しました。

この Ben-SLL15という照明機材はスタジオ ベンが独自に企画し、Ben Shop工房さんに発注。
Ben Shop工房が設計製作した機材になります。

これを被写体の天井方向に設置すると「 広いエリアを柔らかく 」無音( ファンレス )でライティングでき、薄曇りの屋外光を再現する事ができます。
( 実際にはこの機材だけでなく、サイド光スポット光などの光をミックスして撮影しますが。)
もちろん、本業の広告写真の撮影( 商品撮影等 )でも大活躍しております。

[ ※ご注意 ] Ben Shop工房は、スタジオ ベン以外からの受注はしておりません。




----------------------------------------------------------------



 177.png -2- 追記します。2018-11-29


引き続き、今回の撮影で使用した機材( BenSLL15 )のご紹介です。

Ben-SLL15の主な設置例
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_17150203.jpg
Ben-SLL15は、SKY( 天吊り )でも、SIDE( 横方向 )からでも、撮影の目的に応じて設置できます。


この機材はサイド光としても使えますが、実際には SKY( 天吊り )で使う予定です。
何故なら、この機材と同時に使用する為の、サイド光専用の( 光量が -1EVの )Ben-SLLもあるからです。

一番上の「 ワンにゃん家族写真 」見てください。
サイド光が当たっている事が確認出来ますよね?

サイド光は光量が約半分なので、ここでは「 Ben-SLL07 」と呼ぶ事にしますが、この Ben-SLL07にも独自の面白い工夫があります。
( 機会があったら写真を掲載しますが。)
お互いに光質が一致していますので、Mixで使用した場合の光の相性は抜群です。

一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_21533339.jpg
Ben-SLL15のコントロール ボックスは壁に設置しています。
( フックに乗せているだけなので、移動も可能 )


と... ここまでの説明で、今回撮影の「 ワンにゃん家族写真 」で、お客様がスリッパの疑問?が解明出来た方もいらっしゃると思いますが... ww





----------------------------------------------------------------





 177.png -3- 追記します。2019-01-08 ( 拙いブログですが、本年も宜しくお願いします! )


実は、今回の撮影はスタジオで撮影していました。 というオチです。ww
( 天候の心配をしなくてイイですしね... )

偶然だと思いますが、エイミィ様から撮影のご依頼メールをいただいた時に、自作のライティング機材( Ben-SLL )を製作している最中で、まだ未完成でしたが...
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_02563142.jpg

今考えると、今回の撮影に丁度間に合うような製作工程になっていたのは偶然でしょうか?
まるで、エルモサちゃんを撮影する為に製作しているようでした。

各ユニット毎に、数ヶ月前から仕事の合間にコツコツと設計・製作していましたが、ようやく全てのユニットが完成し、後は各ユニットを合体させれば完成するタイミングです。↓

一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_23140863.jpg
そして撮影日( 2018-10-14 )には、Ben-SLL15 , Ben-SLL07 が共に完成し、それらの照明機材を使って撮影した写真がこちら ↓ になります。
( 合成を前提に撮影していますので、背景はホリゾントです。)
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_21543275.jpg

これは ↑ これで、シンプルでとても素敵ですよね。
こちらの方が良いというお客様もいらっしゃるかもしれませんが、見方によっては少なからず室内感を感じますので、もっと開放感、スケール感を出そうと思い、今回は " 背景に風景を合成 " する事をご提案しました。

背景に使う風景写真は、撮影日の数日前に近くで撮影しておいた写真を使っていますので、撮影日と季節的に違和感が出ないようにしています。
( 背景は風景でなければいけない訳ではなく、事前の打ち合わせで、お好みに応じてご提案しております。)

納品は、A3デザインプリントラミネート加工済 )+ 写真データDVD-R )になります。
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_21220295.jpg


【 PR 】
スタジオ ベンでは、一般向けのプランとして、「 ワンにゃん家族写真 」を撮影しています。
撮影のご相談は、メールかコメント欄からお気軽にどうぞ。。

撮影は、スタジオ 又は、屋外( ワン子 OKの公園や高原、河川敷、ドッグラン等々 )でも OK。
プリントは、台紙付き写真も選択可能です。
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_01165202.jpg
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_01171923.jpg

街中の写真館では撮れない( かもしれない )、広告写真家の Benさんならではの写真に仕上げます。
ワンにゃん以外の撮影も、もちろん可能です。
撮影のご相談や疑問な点はお気軽に、メールやコメントをください。( 鍵コメ可 )

一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_02144135.jpg
一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_02004001.jpg


一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_03372782.jpg

一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_15175804.jpg
エルモサちゃんと初めてお逢いしたのは、今から約 13年前の事でした...
2018年 11月15日 エルモサ旅立ちました
( ご冥福をお祈り致します... 懐かしいエルモサちゃんの写真も貼っておきますね )

一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_22551039.jpg
機材関係の話が 記事 No.476 に続きます...




----------------------------------------------------------------





一般の方からの撮影ご依頼についてのご注意。→ 追記あり -4-_c0210599_15262763.jpg
----------------------------【 お知らせ 】 ----------------------------
只今、 「 JCP写真倶楽部 」 会員募集中!
( 入会資格: Jazz , 珈琲 , 写真 が好きな方に限る )
入会金・年会費 無料。/ プロ・アマ・業種・所在地不問。
不定期で撮影会や勉強会、Web写真展を開催予定。
◎ 入会のご相談は: コメント欄からどうぞ。





# by 39medaka | 2018-11-17 23:07 | スタジオ関連 | Comments(4)