記事 No.005
メダカハウス、第二期工事用のパーツが届きました... これらのパーツ、本当にメダカの飼育に必要なのでしょうか? 必要だと思えば必要だけど、必要無いと思えば、どれも必要の無いモノに見えてくる... (汗) ![]() これらのパーツをポチャ~ン!と、テラコッタの鉢にの中に放り投げるのは簡単。 でも、それでは面白くないよね。 じゃあ、どうするの? それは第二期工事が終了すれば分かります。 〔 Lighting: 天井蛍光灯 〕 ![]() ![]() ![]() #
by 39medaka
| 2009-09-28 23:07
| メダカハウス
記事 No.004
今日は、ブログのスキンを別のモノに変更してみました。 もちろん自分では作れませんので、exciteさん側から提供されているスキンを使う訳ですが、なかなか自分好みのスキンが見つかりません... (汗) 探している条件は二つです。 それは、シンプル&キレイ! 当然、既存のデザインでは気に入らないので、HTMLや CSSをチョットだけ編集したりするのですが、それらの言語?の流儀を良く理解していないので、手探りによる修正を行う訳です... 素人が CSSを編集しちゃったりすると、ブラウザによっては表示がバラバラになったりする事があるので焦ります。 とりあえずですが、手元のブラウザ( Macの Safariと Windowsの Safariと IE )の範囲で、同じデザインで表示される事が確認できたのでコレで良しとします。 ![]() ↑ 掲載画像は共に縮小していますが、文字の大きさをデフォルトよりも大きくしましたので、だいぶ見易くなったと思います。 画像の掲載スペースをもう少し広げたいところですが、皆さんのモニターが皆大きいとは限りませんから、コレで行こうと思います。 ( 横幅 700 Pixel までなら、縮小されずに原寸のまま表示されるように設定し直しています。) って、一体何人の方がこのブログを見てくれているのかな? データーベースを作成する為の「 検索ロボット 」しか徘徊して来ないような気がするのですが... #
by 39medaka
| 2009-09-27 23:33
| ブログ関連
記事 No.003
今日は友達のメダカハウスをご紹介したいと思います。 下の写真に稚魚が何匹か泳いでいますが、この稚魚達を数匹いだだけるという話から、私もメダカハウスを作ってみようと思った訳であり、このブログを立ち上げる切っ掛けになったという訳です... ( 写真の稚魚は少ないですが、実際には沢山の稚魚が元気よく泳いでいました。) ![]() 友達宅のメダカハウスには大きな特徴があります。 それは、田んぼに生えていた「 雑草 」を、泥ごと小さな植木鉢に入れてメダカハウスの中に沈めているという点。 ( 雑草といっても、葉の形は雑草とは思えないカッコ良さです!) なるほど... 泥は元々田んぼにあったモノだから、水に良く馴染んでる。 それでいて、田んぼの微生物がハウス内の水質を上手く維持してくれそうな予感がします。 これは立派なビオトープといえるでしょう。 実際に、もう何ヶ月も水の交換はしていないそうです。 綺麗に透き通った水が、とても印象的ですね。 でも、私は彼と同じようなビオトープを作ろうとはしていません。 私は室内でメダカを飼おうと思うので、それに対応した配慮が必要になると思っています。 その為に、水の排出機能を持たせ、水温上昇の防止に有効なテラコッタを選びました。 だけど、何か落とし穴がありそうな予感がするんだよなぁ... 〔 Lighting: 自然光 〕 #
by 39medaka
| 2009-09-26 19:05
| メダカハウス
記事 No.002
私はテラコッタの鉢底に空いている穴を、水抜きの為にそのまま利用する作戦を思い付きました。 方法としては、ネジで連結する水道管のパーツを利用して、外部にホースを接続するという単純な方法です... 一応、連結部には、水漏れ対策の為にシリコン系の接着剤とゴムパッキンを入れています。 この状態では鉢底の中心部からホースが出ていますので、鉢自体が自立する事ができません。 そこで、鉢の「 受け皿 」を上下逆に固定してゲタを履かせ、その問題を解決しました。 ホースの先端は「 ステンレス製 S字フック 」でテラコッタのエッジに引っ掛けてあります。 水の一部を交換する際には、ホースをフックから外して水面よりも下げれば、鉢底から水が排出されるという訳です... スゴくシンプルな構造でしょ。(笑) ![]() 以上で、メダカハウスの第一期工事が終了しました。 これで水を入れれば白メダカを飼えそうですよね。 でも私は、更に メダカハウス 第二期工事を予定しています。 さて、その工事とは、一体どんな内容になるのでしょうか... 〔 Lighting: 天井蛍光灯 〕 #
by 39medaka
| 2009-09-25 22:22
| メダカハウス
記事 No.001
突然ですが、友達から「 白メダカ 」を飼わないか? と誘われました。 友達は沢山飼っていて、最近稚魚も増えたそうです。 私は「 いただきます!」と二つ返事。 いただきます!といっても食べる訳ではありませんよ。白メダカを飼う事にしたのです。 でも私は今まで白メダカを飼った事がありません。 そもそも、魚というヤツを最後に飼ったのは小学生の頃かも。(汗) 一体どのようにメダカを飼育したら良いのか全然わかりません... とりあえず近所にあるお花屋さんでテラコッタの鉢を。熱帯魚屋さんで餌などを買って来ました。 これだけあれば、メダカを飼う事は出来るのでしょうか。 ![]() さて、私はどんなメダカハウスを作ろうとしているのか。そして、そのメダカハウスで無事に白メダカを育てる事が出来るのか。 ちょっと不安ではありますが、こうして白メダカを飼う物語はスタートしようとしています... メダカだって犬や猫と同じ生き物ですよね。彼らの住環境の全ては、私の作るメダカハウスの出来具合に左右されると思うので、安易な気持ちでメダカを飼う訳にはいきません。 私はまじめにハウスを作り、メダカの飼育に取り組みたいと思います。 さて、どうなる事やら... ※ このブログはメダカの飼育に成功したと確信した時点で終了するかもしれません。 〔 Lighting: 天井蛍光灯 〕 #
by 39medaka
| 2009-09-24 22:59
| メダカハウス
|
管理人サイト
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... あとりえキノコバ 写真部 studio-xiao ... PhotoLife 哲や... day by day shim's plus-b blog *情熱大陸*ブラジルの写... エクランの撮影日記 botta's blog そらと空。 ouchi-photoの... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 CABYblog, 写真で日記 shindoのブログ 月例展@白ヒゲ ATSUKOの修行日記 消え行く白熱灯 川越さんぽ写真研究所 フォトグラファーHNのフ... 白ヒゲ写真教室 新・月例展@BEN おらひ日記帳2 軽井沢1263 coffee or tea? 最新のコメント
カテゴリ
全体 メダカハウス ブログ関連 MicroSync 研究室 機材 プライベート コラボレーション トリックアート デジロモ 道草写真 Mac BSR 研究開発センター Movie プライベート作品 新・月例展 スタジオ関連 以前の記事
2024年 06月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 タグ
EOS 5D II.(104)
BSGシリーズ.(74) IXY 10S.(65) BEN SHOP 工房.(51) JCP写真倶楽部(43) 愛車.(36) Wixey BSR.(31) 愛猫.(23) 花.(16) 白メダカ.(15) お散歩写真.(15) Water drops.(15) 空.(15) 愛犬.(15) MicroSync.(14) 人物撮影.(14) パノラマ.(14) 料理撮影.(12) Ben Texture.(11) LED(9) ファン限定記事.(8) 赤外線写真.(8) 簡易ハイアングル・スマート撮影法.(8) EOS 1D III.(6) IXY 900IS.(6) BSGワークショップ.(5) SACHI.(5) LEDスポット(5) 雪.(5) 野良猫(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||