![]() 軽井沢在住のブログ友達「 focusさん 」が、撮影現場に遊びに来てくれました。 focusさんが来て、奇跡が起きました。有賀とねぇ... ストロボに、BSG( スタジオ ベン開発のライティングヘッド )を取り付けて撮影すると綺麗に撮れますよ。 ライティングは ↓ こんな感じ。 ![]() 本日の教訓 ⑱ 「 クリップオンストロボに BSGヘッド。最高のコンビです! 」 → BSG は、Nissin Di700Aにも対応しています。![]() ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2018-02-28 08:10
| スタジオ関連
|
Trackback
|
Comments(0)
記事 No.411
【 お知らせ 】 ![]() 新メンバー 随時募集中! ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□ 【 第三回 BSGワークショップで撮影した 写真とビデオ 】 ↑ なるべく全画面( フルスクリーンモード )の高画質( 1080p HD )で見てね。 < 音量にご注意! > iPhone 5Sにセットされたオートスイング機能が壊れていたらしく、 肝心のライティング風景( 左側 )が写っていなかったみたいです。(汗) ◎ このビデオの制作意図としては、スマートフォンやタブレット( iPhone 5Sで検証済み )を縦にして上記ビデオを再生した場合に最適化されています。 ( 左右の余黒無しで見る事ができます。) → 関連記事は こちら... ■ 当ブログ お勧め商品 □□□□□□□□□□□□□□□□□□ ※ 39medakaの お気に入り商品をご紹介します☆ ・ 建築撮影などで活用できる高精度水準器 BSR → BSR購入者のご感想は こちら... ◎ ちなみに Canon 5D MarkIII 内蔵の水準器は Wixeyで計測すると 0.3°から 0.4°ズレていても水平と表示します。 ( シビアなカメラ角調整に対応… 建築写真家から絶賛の機材です ) ・ amazon でお買い物 ・ EPSON MAXART PX-5002 の価格を見る ( A2・半切対応 / K3インク搭載 / 8色顔料インク / 自作トレイで DVDレーベル印刷も可能♪ ) ☆★☆ ミラーレス一眼の撮り方 ( E'CRAN所属の cabyさんが BOOKを出版。カメラ好き女子必見のフォトテクニックが満載♪ ) ・ 新型 Wixey WR365 の価格を見る ( 0.1°分解能 デジタル水準器 / デットレベルが設定済み. / ディスプレイ可動式. / 単四電池x2本 ) ・ Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る ( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. ) ・ The Winking Owl Deep River ・ USB-MBM5 の価格を見る ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2015-02-18 00:47
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
記事 No.410
【 お知らせ 】 ![]() 新メンバー 随時募集中! ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□ 【 第三回 BSGワークショップの開催について 】 急な告知になりますので、参加者がいらっしゃらないかと思いますけど... (汗) 一応、掲載しておきますね。 今年もクリップオンストロボによる、料理撮影のワークショップを開催します。 スゴく小規模なので お役に立つか分かりませんが、クリップオンによるライティングに興味のある方は参加をご検討いただければと思います... ![]() クリップオンのストロボヘッドに取り付ける、STUDIO BEN オリジナルのライティング機材。ベース部分は共通で目的に応じてヘッド部を選択できる。 モーラタイプ M型といわれる BSGは、特殊な形状のステンレスボールを採用し、直で使うと中心光とリング状の反射光を合わせ持つ光質となる。 ◎ ピザイメージの撮影関連記事は → 記事 No.369 と 記事 No.372 ( 下の方にスクロールしてね )。 クライアントのご好意により、私の仕事現場( 店内 )に、みなさんの撮影スペースを確保しました。 普段ご自分が使っている機材をセッティングして、メニュー用の料理( ピッツァやパスタなど )を撮影出来ます。 この機会に、クリップオンを使った料理撮影をマスターしましょう。 Benが撮影した後に料理をお渡しします。 最初はあなたが普段セッティングしているライティング方法で料理を撮影してみてください。 撮影が終わったら、隣で仕事( 撮影 )している Benさんの写真と比較して、もしBenさんの方が美味しそうに撮れているようなら どこが違うのかを考えて、ライティングを修正してみましょう。 分からない事は( Benさんが撮影中でなければ )Benさんに質問や相談もOKです。 より実践に即した料理撮影の疑問が、その場で解決するかもしれません。 万一、Benさんよりも美味しそうに撮影できたなら、その撮影法を Benの方が盗みたいと思います! ww ワークショップに参加をご希望の方は、このブログにコメントするか、スタジオ ベンまでメールをお寄せください。 追って、詳細をご連絡致します。 尚、参加登録の締め切りは 2月16日(月) 20:00 までとします。 ただし、定員になり次第、受付を締め切ります。 ( ※ ブログの更新を頻繁に行う事が出来ませんので、既に受付けを中止している場合も有り得ます。ご了承ください。) 今年はカット数が少ないので、15:30分頃には終了の予定です。 16:00からの反省会は自由参加になっています。( ドリンク等は自己負担でお願いします ) ライティング等の疑問があれば、とことんディスカッションできます♪ ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください... 以前のワークショップの様子は → こちら。 報告会は → こちら。 ●【 2月16日 現在の参加人数 】 : 1 名 ◎ 受付を締め切りました。有り難う御座いました。 ■ 当ブログ お勧め商品 □□□□□□□□□□□□□□□□□□ ※ 39medakaの お気に入り商品をご紹介します☆ ・ 建築撮影などで活用できる高精度水準器 BSR → BSR購入者のご感想は こちら... ◎ ちなみに Canon 5D MarkIII 内蔵の水準器は Wixeyで計測すると 0.3°から 0.4°ズレていても水平と表示します。 ( シビアなカメラ角調整に対応… 建築写真家から絶賛の機材です ) ・ amazon でお買い物 ・ EPSON MAXART PX-5002 の価格を見る ( A2・半切対応 / K3インク搭載 / 8色顔料インク / 自作トレイで DVDレーベル印刷も可能♪ ) ☆★☆ ミラーレス一眼の撮り方 ( E'CRAN所属の cabyさんが BOOKを出版。カメラ好き女子必見のフォトテクニックが満載♪ ) ・ 新型 Wixey WR365 の価格を見る ( 0.1°分解能 デジタル水準器 / デットレベルが設定済み. / ディスプレイ可動式. / 単四電池x2本 ) ・ Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る ( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. ) ・ The Winking Owl Deep River ・ USB-MBM5 の価格を見る ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2015-02-09 00:47
| 機材
|
Trackback
|
Comments(2)
記事 No.372
いきなり洗面台の写真で申し訳ないのですが… ![]() 昨日の料理撮影でお邪魔した某ホテルのトイレ内なのですが、手の温風乾燥機 ↑ が別に設置してあるにも関わらず、洗面台にはセンサー式温風機能が内蔵されていました。。 ( まぁ、洗面台の温風は水滴を払う程度という想定になるんでしょうね。) しかも、石けんも手をかざすだけで自動で出ます! センサー式の泡まつ自動水栓は散見しますが、石けんや温風機能まで内蔵されている洗面台は珍しいので、思わず iPhone 5Sでパチリです! しかし、iPhoneのシャッター音って、ウルさいですねぇ。 他にお客様がいらっしゃれば、こんなところで写真撮ってるのバレバレですから完全に " 通報モノ " ですよ。 呉々も、誤解されるような場所で写真を撮影する際はご注意くださいね。(笑) で、このホテルですが、料理の質も申し分のない内容でした。 明日の朝一に画像がダウンロード( 納品 )されるので、これから Mac処理を始めようと思います。。 ![]() ![]() ●------------------記事 No.369のリクエストにお答えして... Ben オリジナル機材で紹介した " 謎の機材? " ですが、これを使って撮影した写真を見せて欲しい!というリクエストをいただきましたので、ここに掲載したいと思います。 ただし、納品画像ではなく、採用されなかったボツ画像ですけどね。。 ( この写真、何故ボツになったのでしょうか… という問題を出した方が良いですか? :) あの機材をどこに、どうやって使ったかは もう想像が付くと思います... 撮影光源はクリップオンストロボ 3灯で、フットワーク重視の出張撮影です。 モノブロックや大型ストロボは使用していません。 ![]() ↓ 拡大 , 横バージョン ↑↓ 同じ写真です. ![]() < 上記ライティングに使用した一部の機材は Ben Shop工房で入手可能. スタジオまで取りに来られる方限定の 「 使い方ワークショップ 」無料受講券付き! > あの機材を使うメリットは、ピザの " 水平 " を保ったまま 素早く上方に平行移動出来る。という事になるかと思います。 その引き上げ距離は あらかじめ任意に設定した高さで停止するので、 迷いなく スッ!と一気に引き上げられます。 誰が動かしても、何度試しても、同じ高さで停止します。 この繰り返し精度の正確さは、後に重要なポイントになります。 何故なら、撮影後のレタッチが格段に楽になり、更に( 詳しい処理手順は割愛しますが )全体の画質が均一で綺麗に仕上げられるからです。 ●------------------ 【 スタジオ ベン 豆知識 -1- 】 スタジオ ベンでは、ホテルやレストラン等の料理撮影も多数ご依頼いただいており、経験も豊富です。 シズルを要求される単品料理は元より、一人前の集合料理や宴会用の大皿集合料理まで、バランス良くレイアウトする作法とノウハウを蓄積しており、独自の機材を活用した Mac処理前提のライティングと レタッチ処理の巧みな連係により、クライアント様を満足させる画像品質で納品を可能とし、しかも群馬の田舎が拠点だから撮影料金も安い! ( スタジオ撮影の場合、自社スタジオを所有しておりますので、別途スタジオレンタル料金も掛りませんので更にお得です。) 撮影ご依頼主様からは、新規顧客やリピーターが徐々に増えている!と大変好評のようです。 ◎ 【 特殊分野 】 ★ 高度なライティングを要求される トランペット・サックス等の撮影も承ります。 基本ライティングは YAMAHA様のカタログ写真を教科書とし、写り込み等を Ben研究所で分析・解析し、なるべく類似するよう複雑なライティングを組み立てています。 クライアント様からは、「 地方の田舎スタジオで、これだけのクオリティで納品してもらえるなんて素晴らしい!」とのお言葉をいただいております。 → ブログ記事 No.206 ◎ 【 選挙用写真 】 ★ 選挙用に限らず、人物撮影承ります。 ポスター等の大伸ばしになる人物写真の場合に限りますが、アイキャッチとなる " 瞳 " に写るハイライトは、全体の印象を大きく決定付ける重要なポイントになると考えています。 全体のライティングはもちろんの事、それを考慮しつつ、瞳にどうハイライトが入るのかが重要という事です。 少し乱暴な言い方ですが、瞳に綺麗にハイライトが入るようにライティングを組み立てると、結果的に印象の良い綺麗なライティングになる。 という逆転の発想でライティングを組み立てる必要がある。といえば分かり易いかもしれません。 × 全体に綺麗なライティングを行えば、瞳にも綺麗なハイライトが入る。という事ではありません。その点を誤解なさらぬように... → ブログ記事 No.322 ( 記事内では触れていませんが、この選挙用ポスターは私が撮影しています。もちろん、当選しました。) ◆◆◆ 各オーナー様や広告代理店の関係者様へ 「 39ブログ見た! 」とお仕事のご相談をいただくと、初めてのお客様に限り " 特別割引料金 " にて撮影を発注できるようです。 詳しくは鍵コメやメールで直接ご相談くださいませ... 【 スタジオ ベン 豆知識 -2- 】 今までのブログ掲載写真は横幅の制約により、縦写真を大きく掲載出来ても、横写真は小さい写真でしか掲載する事ができませんでした。 しかし、本日の料理写真から「 横写真 」も「 縦写真 」と同じサイズで掲載出来るように、ブログの横サイズを広げるスキンに変更したようです。 ※ ただし、スマートフォン( iPhoneで検証 )では それが反映されない仕様のようですが。 ( ブログスキン CSS編集で 横幅 800 Pixel に拡張。) ●------------------【 当ブログ お勧め商品 】 ※ 39medakaの お気に入りの商品をご紹介します☆ ・ EPSON MAXART PX-5002 の価格を見る ( A2・半切用紙対応 / K3インク搭載 / 8色顔料インク / 自作トレイで DVDレーベル印刷も可能♪ ) ・ ミラーレス一眼の撮り方BOOK ( E'CRAN所属の cabyさんが BOOKを出版。カメラ好き女子必見のフォトテクニックが満載です♪ ) ・ 新型 Wixey WR365 の価格を見る ( 0.1°分解能 デジタル水準器 / デットレベルが設定済み. / ディスプレイ可動式. / 単四電池x2本 ) ・ 猫タワーの価格を見る ( Mikeの使用しているタイプとは異なりますが、価格が手頃で大きさも丁度良い感じです. ) ・ Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る ( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. ) ・ The Winking Owl Deep River ・ IR 76フィルター の価格を見る ・ Wixey の価格を見る ・ LPL ツインシューブラケット L2493-1 ・ USB-MBM5 の価格を見る ・ LP1000 の価格を見る ・ 油圧フロアジャッキ の価格を見る ・ BSG モーラタイプ M型 ・ ( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 ) ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2013-12-11 19:29
| スタジオ関連
|
Trackback
|
Comments(6)
記事 No.348
お近くの方、機会があったらこのポークカレーを一度食べてみてください。( 場所: 群馬県高崎市 ) 私は、お散歩撮影会の時にキネブチさんと一緒に行って以来、ほぼ月イチで食べに行っています。 もちろん、人の味覚はそれぞれなので絶対ではありませんが、覚えておいて損はないお店と思います。 ![]() 群馬県高崎市石原町4177 027(324)8867 昼:11:00〜14:00 夜:17:30〜20:30(L.O.20:00) 定休日:月曜・第4日曜 食べログ ちなみに、私はまだポークカレー以外のモノを注文した事がありません。 ていうか、一ヶ月経つとまた食べたくなるポークカレーなので、他のカレーを注文する機会が無いのです。 ( 辛さは 普通・辛口・大辛 と選べますが、私は" 普通 "が好みです ) その美味しさを少しでも写真で伝えたくて、今回は一眼デジ持参でお店にアポ無し潜入です。 店内BGMに Jazzが流れているのも、私にとってはポイントが高い! 更に、通常のスプーンよりも平たい、" なだらかな形状 " のカレー専用のスプーンを採用しているのもイイね! さて、あたなもこの絶品ポークカレーを一度は食べたくなったかな? ( 写真は、BSG ライティングにて撮影しています ) ■ 6月13日 画像追加 □□□□□□□□□□□□□□□□□□ ![]() お手頃価格で美味しさのバリエーションも豊富。数量限定販売。売り切れ必至☆ ■ 実はライティング勉強の一貫なんです □□□□□□□□□□□□□□□□□□ ※ 今回の撮影は、お店さまからのご依頼で撮影したものでは御座いません。 料理やお菓子から受けるイメージを Benが勝手に写真にしました。 ◇ 撮影時に意識した事ですが... 【 カレーの写真 】 メニュー的な説明写真ではなく、ポスター風のイメージになるようシズル感を意識して撮影... (?) るぅ〜マスターにも撮影許可をいただき堂々と店内で撮影させていただきました。マスターありがとう♪ 【 お菓子の写真 】 クッキーの質感を綺麗に出す事を意識し、ビニールはなるべく光らせないよう注意してライティング。 カレーがドロッと重いイメージなので、クッキーはサクッと軽~い感じのイメージになればと... Benにとって、こういう撮影スタイル( 先方の意向を聞く事をせず、勝手に Benのイメージで撮影する方法 = Ben自由撮影 )は珍しい事ではありません。 今回の撮影を含め、以前にこういう撮影例があります。 早速、今回の画像も作品集に登録させていただきました。 全てBSG ライティングのノウハウ蓄積の為に行なっています。 毎回、何らかの新しい発見があったりします。 それらの経験は、次回の仕事にプラスになる事はもちろん、BSGの改良点などをフィードバックし、より使い易い機材へと改良できればと思っています。 皆さんのご協力に感謝します。有り難う御座いました。 ●------------------【 当ブログ お勧め商品 】 ※ 39medakaの お気に入りの商品をご紹介します☆ ・ ![]() ( A2・半切用紙対応 / K3インク搭載 / 8色顔料インク / 自作トレイで DVDレーベル印刷も可能♪ ) ・ ( E'CRAN所属の cabyさんが BOOKを出版。カメラ好き女子必見のフォトテクニックが満載です♪ ) ・ ![]() ( 0.1°分解能 デジタル水準器 / デットレベルが設定済み. / ディスプレイ可動式. / 単四電池x2本 ) ・ 猫タワーの価格を見る ( Mikeの使用しているタイプとは異なりますが、価格が手頃で大きさも丁度良い感じです. ) ・ Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る ( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. ) ・ The Winking Owl Deep River ・ IR 76フィルター の価格を見る ・ Wixey の価格を見る ・ LPL ツインシューブラケット L2493-1 ・ USB-MBM5 の価格を見る ・ LP1000 の価格を見る ・ 油圧フロアジャッキ の価格を見る ・ BSG モーラタイプ M型 ・ ( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 ) . ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2013-06-13 08:39
| 機材
|
Trackback
|
Comments(5)
記事 No.284
3月27日に軽井沢で行われた BSGワークショップ。 料理メニュー用の撮影で、シズルを要求される単品料理ですが、どんなモノを撮影したのか写真をご紹介しましょう。 その一部を掲載します... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかがでしゅう... クリップオンストロボでもある程度、料理のシズルを表現できたと思います。 そりゃ、上を望めば まだまだな感はありますが... 今回は単品料理なので、アシスタント無しで撮影しています。 おそらく、大型ストロボでは大変な作業量になったと思いますが、BSGを使えばこのような撮影は一人でも朝飯前です。(笑) 機材量も少ないので移動やセッティングが楽。また、料理によって微妙なライト位置の変更も素早く可能です。 ( BSGはテーブルの上に直置きできるのでスタンドが不要なんです。その分機材が少なく出来るのです。) BSGワークショップに参加したプロカメラマンのみなさんは、私が撮影した後にご自分のセッティング場所で同じ料理を撮影しています。 次の料理が運ばれて来る間に待ち時間がある時は、参加者と熱いディスカッションを重ね、シズルあるライティング方法とは?を試行錯誤しながら、トライ & エラー... そしてリトライ。 私の撮影方法を押し付けるのではなく、あくまでご自分の撮影スタイルに即したライティングを考えて基本を応用。 みるみる内に上達。 あっ、これ良くなったね。私のより美味しそうに撮れてるじゃないの... (笑) と、楽しく時間が流れます... Benさんの仕事ぶりを間近で眺めながら、仕事の進め方。ライティング方法や基本的な考え方。セッティングの工夫など... その全てが参加者に盗まれたと思います。(汗) 警察には届けませんので、見聞きした内容を自分のモノにして、これからの撮影に生かしてガッポリと儲けてください。 単品が撮れるようになると、集合も撮れるようになると思いますので。 初めてのワークショップという事で何かと行き届かない点が多々あったり、ゆっくりと話す時間も無かったりと、ご不満な事もあったと想像します。 反省しようにも、もうこのようなワークショップは開催する機会が無いと思います... 今回ご参加いただだいたお二人のプロカメラマンさま、お疲れさまでした。そして有り難う御座いました。 最後に、このようなワークショップを仕事場で開催するという無謀な企画をご理解いただき、参加者の撮影セッティング場所のご提供や、お飲み物、お食事のご用意まで、何から何までご配慮くださったクライアントさまに大変感謝です。 本当に有り難う御座いました! 以上、BSGワークショップのご報告をさせていただきました。 ------------------- http://benweb.exblog.jp/ 只今、各ページの更新作業中... しばらくお待ちください。 -------------------【 当ブログ お勧め商品 】 ※ 39medakaが実際に使ってみて、「 これは良い!」 と思った お気に入りの商品です☆ ・ ![]() ( 0.1°分解能 デジタル水準器 / *デットレベルが購入時に設定済み. / 電池交換をしてもデットレベルがクリアされない. / 真上からでもディスプレイが読み取れる. / 電源が単四電池x2本に変更されて通常使用で約2年間電池交換不要. ) ・ 猫タワーの価格を見る ( Mikeの使用しているタイプとは異なりますが、価格が手頃で大きさも丁度良い感じです. ) ・ The Winking Owl Deep River ( 群馬県高崎市を拠点に活動している女性ボーカルロックバンド. ) ・ Canon オフカメラシューコード OC-E3の価格を見る ( カメラからスピードライトを離して使用する為の Canon純正のストロボ延長コード. ) ・ IR 76フィルター の価格を見る ・ Wixey の価格を見る ・ LPL ツインシューブラケット L2493-1 ・ USB-MBM5 の価格を見る ・ LP1000 の価格を見る ・ 油圧フロアジャッキ の価格を見る ・ BSG モーラタイプ M型 ・ ( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 ) ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2012-04-01 07:51
| 機材
|
Trackback
|
Comments(10)
記事 No.256◆ 3m × 2m の屋外設置の大きな看板ですが、BSGシリーズ で撮影した写真を入稿出来ますでしょうか?心配なのは、大伸ばしされたときに粗が目立たないか?という事です。ちなみに、被写体は料理です。
![]() はい、BSGシリーズで撮影した写真でも入稿出来ると思いますよ! 粗が目立つかどうかは BSGじゃなくて、あなたの腕次第というところはあると思いますけど... (笑) 大きな看板だからとか、大きなポスターなので... という理由で、BSGを使わない!というようなケースはありません。 もちろん、撮影の内容によって BSGの使用が適切かどうかという判断は重要ですが、少なくても今までモノブロックで撮影していた内容であれば、BSGに置換えての撮影も十分アリなんじゃないかと私は思っていて、実際にそれを実行しています。 まぁ、これだけ BSGの有効性をアピールしている訳ですが、BSGがあればそれで良しという事ではありません。 BSG活用術の他に、ライティングの手法や Mac処理( 現像やレタッチワークを含む )の作業なども同じように重要で、その一連の連携で写真が仕上がるというのは当たり前。 特に、デジタルになってからの Mac処理のノウハウは、シャッターを押すまでと同じくらい重要なウエイトを占めていると感じています。 話が長くなって申し訳ありません。 以前の記事で、料理メニューの撮影例もアップしていますので参考にしてください。 一応同じような疑問を持っている方もいらっしゃるかもしれませんので、ブログにて返答させていただきました。 ご質問、有り難うございました... ( 写学生の H様、申し訳ございません。現在 BSGモーラタイプ M型は受注済みの分を細々と生産しているだけで、新規の受注や追加のご注文は「 パーツ入手困難 」という理由で受け付けておりません。) 現在は、カメラに常時取付けて使う BSGモーラタイプ SH型を検証中 ↓ です。 ![]() SH型は " サイドホール " の略で、ステンレスのボディに横穴が開いています。 光を反射するボディ内面は乳白樹脂でコーティングされている状態と同じなので、柔らかな光を前方に照射します。 ストロボを上に向けて天バン撮影する時は、そのサイドホールが正面に向きますから、天井方向と前方と、その両方に光を照射する事が 1台のストロボで可能になります。 ( 壁バン撮影の場合は、サイドホールを任意の方向に回転してご使用ください。) これがどんな風に便利なのかは、あなたの想像力にお任せしますけど... 既に何件かお問い合わせをいただいておりますが、M型の全受注分を今年中に発送する予定なので、SH型の本格生産は来年 1月からの予定になります。 生産といってもパーツ入手状況が流動的なので、M型と同様に台数限定の受注生産になるようです。 ( 生産が遅れる事が予想されますので、今回から商品発送後のお振り込みに変更されるようです。 詳細は Ben Web の STUDIO BEN Webショップ へお問い合わせください。) 私はこんな撮影で BSGを活用しています! というメールも受付中です。 画像付きでご説明ください。。 把握している情報では、料理 / 人物 / 建物 / ブツ / 取材等で活躍しているみたいですが... ------------------- http://benweb.exblog.jp/ 作品の出品数が少なくなっています。宜しければ、あなたも新・月例展に参加してください。 只今作品を募集中です! 今月のテーマは「 クリスマス 」です。 -------------------【 当ブログ お勧め商品 】 ※ 39medakaが実際に使ってみて、「 これは良い!」 と思った お気に入りの商品です☆ ・ IR 76フィルター の価格を見る ・ Wixey の価格を見る ・ LPL ツインシューブラケット L2493-1 ・ USB-MBM5 の価格を見る ・ LP1000 の価格を見る ・ 油圧フロアジャッキ の価格を見る ・ BSG モーラタイプ M型 ・ ( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 ) ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2011-11-14 02:52
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
記事 No.250
![]() ◆ 鏡と同じという意味について、ご質問をいただきました。 私は、従来の鏡の位置に BSGモーラタイプ M型を置いて使っています。 鏡はその場所にある光をただ反射するだけですが、BSGは「 反射率を自在に可変したり、反射率を倍増出来る便利な鏡 」といえます。 私の場合、この行為はストロボを増設する。という考え方とは違っています。 電源コードは無いし、大型ストロボの光に同調して発光するし、あくまで機能的な鏡にしか見えないのです。 参考にならないかもしれませんけど、一応同じような疑問を持っている方もいらっしゃるかもしれませんので、ブログにて返答させていただきました。 ご質問、有り難うございました... ( 今回の BSGは" 鏡 "として使っていますが、他の活用法でご質問があればメールでどうぞ。) また、私はこんな撮影で BSGを活用しています! というメールも受付中です。 画像付きでご説明ください。 把握している情報では、料理 / 人物 / 建物 / 取材等で活躍しているみたいですが... ■ BEN工房からの伝言 □□□□□□□□□□□□□□□□□□ BSGをご注文の方で、まだお手元に届いていない! という方へ... 納期が遅くなり大変申し訳ありません。 デジタルになって撮影後の Mac処理が必要になり、一日の仕事が一日で完結しない。とう事が当たり前になっています。 時には何日も処理に掛かったり、徹夜するという非効率な仕事も珍しくありません。 私の場合、時間があればそれだけ高品質のデータを納品しようと思ったりして、余計な作業を自分で増やしてしまうケースもあったりと、我ながら嫌な性格だなぁ... と思っています。 ようやくプライベートな時間が出来たとしても、普段の寝不足を解消したり、次から次へとやらなければならない事が湧いて来てしまって、気が付くと BSGの生産が後回しになっていて、このままではいけないと焦ってはいるのですが... 空回り。。 ご注文した方のお気持ちを考えてなるべく早く納品できるよう努力致しますので、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。スミマセン! 少しずつですが、丁寧に生産しています。 ------------------- http://benweb.exblog.jp/ → 現在、お気に入り作品の投票を受付中です。ドンドン書き込んでくださーい! → 只今、今月の テーマで作品を受付中です!お気軽に投稿してください。・・・ -------------------【 当ブログ お勧め商品 】 ※ 39medakaが実際に使ってみて、「 これは良い!」 と思った お気に入りの商品です☆ ・ IR 76フィルター の価格を見る ・ Wixey の価格を見る ・ LPL ツインシューブラケット L2493-1 ・ USB-MBM5 の価格を見る ・ LP1000 の価格を見る ・ 油圧フロアジャッキ の価格を見る ・ BSG モーラタイプ M型 ・ ( クリップオンストロボに取り付けて使用するライティングヘッド。ただし生産希少品 ) ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2011-10-05 02:23
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
記事 No.222
でも、オマケして正解でイイよ。(汗) ![]() これが正解です。 d^_^b ![]() ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2011-05-02 03:08
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
記事 No.220
私は、メニュー等の料理撮影でも、クリップオンストロボ + BSG モーラタイプ M型を 3台使ってライティングし撮影しています。 大型ストロボ( モノブロック含 )や、傘さえも使いません。 宴会料理等の集合写真は無理ですが、単品や定食程度の料理なら何の問題も無く撮影できます。 今日は BSG モーラタイプ M型のみで撮影を行った、料理撮影の現場の一コマをご紹介したいと思います。 ![]() 今撮影した画像が実際にラフデザイン通りにトリミングされたらどう見えるか、撮影の現場で料理長やデザイナーとチェックしているところです。 今回は、レストランのメニューに使う料理( 22カット )の撮影でしたが、その全てをクリップオンストロボ + BSG モーラタイプ M型 3台3灯で撮影しました。 絞りを開ける( ピント面の前後をボカす )イメージっぽい撮影のリクエストがあっても、クリップオンなら光量を小さく絞れるので、その対応能力は大型ストロボよりも高いといえます。 ![]() ![]() 特に変わったライティングをしている訳ではありませんよ... BSG以外に樹脂トレや白レフも使いましたが、あの原始的?な傘が不要なのは ちょっとした快感です。 長く続いた傘バンの時代は もう終わりです。( 大型ストロボでは使いますけど。) BSG モーラタイプ M型は、付属の専用ディフューザーを取り付けて料理にグッと近づければ " テリ " が簡単に表現できますし、傘よりも占有面積が小さいのでフットワークも良い。 しかも単三電池でレストランのメニュー撮影が出来るのですから、ホント良い時代になりました... ■
[PR]
▲
by 39medaka
| 2011-04-24 14:48
| 機材
|
Trackback
|
Comments(8)
|
管理人サイト
お気に入りブログ
プチ撮り福岡そしてスケッ... あとりえキノコバ・カラー日記 写真部 studio-xiao ... PhotoLife 哲や... day by day shim's plus-b blog *情熱大陸*ブラジルの写... エクランの撮影日記 botta's blog そらと空。 ouchi-photoの... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 CABYblog, 写真で日記 一茶、二茶、三茶。 shindoのブログ 月例展@白ヒゲ ATSUKOの修行日記 喫茶はるねこ ある日ある時 拡大版 消え行く白熱灯 川越さんぽ写真研究所 フォトグラファーHNのフ... 白ヒゲ写真教室 新・月例展@BEN おらひ日記帳2 軽井沢1263 coffee or tea? 最新のコメント
カテゴリ
全体 メダカハウス ブログ関連 MicroSync 研究室 機材 プライベート コラボレーション トリックアート デジロモ 道草写真 Mac BSR 研究開発センター Movie プライベート作品 新・月例展 スタジオ関連 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 タグ
EOS 5D II.(104)
BSGシリーズ.(74) IXY 10S.(65) JCP写真倶楽部(39) BEN SHOP 工房.(38) 愛車.(36) Wixey BSR.(31) 愛猫.(21) 花.(16) Water drops.(15) お散歩写真.(15) 愛犬.(15) 空.(15) 白メダカ.(15) MicroSync.(14) パノラマ.(14) 人物撮影.(13) 料理撮影.(12) Ben Texture.(11) ファン限定記事.(8) 簡易ハイアングル・スマート撮影法.(8) 赤外線写真.(8) Benオリジナル機材.(6) EOS 1D III.(6) IXY 900IS.(6) BSGワークショップ.(5) BLS.(5) iPhone 5S.(5) SACHI.(5) 雪.(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||